「つ」ではじまるのは どれだ?

 Twitterを始めて約3年も経つのに「♯」の意味を知らなかった私、気にもしてなかったんですけれども「ハッシュタグ」っていう遊び(?)なんですね。
 「自分の人生においてトップ10に入るゲームをあげてけ」ってのを20分唸って考えて、考えた後でtweetは仕事(F校)関係限定にしていることを思い出し、結局日記で晒すことに。年若い読者には解らないでしょうが。
 ①マイカード シーソー(1985)
 ②ファンタジーゾーン(1987)
 ③ワギャンランド(1989)
 ④スーパーマリオUSA(1992)
 ⑤DRAGON QUEST V(1992)
 ⑥FINAL FANTASY V(1992)
 ⑦ぷよぷよ(1993)ゲームギア
 ⑧パペットズー・ピロミィ(1996)
 ⑨刻命館(1996)
 ⑩FINAL FANTASY X(2001)
 1980年生まれの私が初めて母君に買って頂いたゲーム機はセガ・マークⅢで、①に夢中になったものでした。特に、自分でステージを創る機能、あれは何度やっても飽きなかったですね。マークⅢでは「ワンダーボーイ」も好きで、その後の「髙橋名人の冒険島」はあまりやった記憶がありません。②の頃にはセガではなくて任天堂に移行、②はこれまでの人生で唯一はまったシューティングゲーム(別に「絵描衛門」っていう例外はありますが)。③のしりとり・神経衰弱は画期的だったと思う。私は一応ディスクシステムも持ってて「夢工場ドキドキパニック」が好きだったんですが、④の方で何度も何度も遊んだ記憶(ピーチ姫を空中浮遊させるのが好きでって人、結構居ませんかね?)。ジャンルとしてはRPGが最も好きな(最初に20に絞った段階では、「ドラえもん ギガゾンビの逆襲」と「忍者らホイ! 痛快うんがちょこ忍法伝!!」とを入れてた)私が、ドラクエで1作なら⑤で理由は仲間モンスターのシステム。FFも1作なら⑥で理由は音楽。サントラその他⑥に関する音楽CDはほぼ全て買い漁りました。中学高校時代は、ゲーム持ち込み禁止の寮にこっそりゲームギアを持ち込んで⑦に夢中に。他の少なくない寮生と違って私はゲーセンに行った記憶はほとんど無くアーケード版の経験は人並み未満。「なぞぷよ」も好きで、①でも言いましたけれども自分で創るのに夢中に。初代PSでももっと色々なゲームをやってるはずなのに、印象に残ってるのが井上喜久子お姉様の「まんぼ~」の声に送り出された先々でキメラを弄ぶ⑧と、自分の館に訪れる善男善女を屠りまくる⑨と、という鬼畜ゲーム2作。王道⑩を最後にゲーム熱はほぼ消滅、PSは2まで持っていましたがそれ以降は買わず、それも専らDVD視聴機と化していったのでした。

 63回生に対してという程にはじゃれ合ってもはっちゃけてもいませんが、64回生の今年も仕事は楽しい。
 センター試験評論の授業をC組で行った後、回収した解答用紙の採点を始めたら。10問の正答「②・②・②・④・⑤・①・④・⑤・③・①」、及び出席番号「①⑤」、を全て麻雀の萬子で書いて(描いて)来た生徒が居ました。得点は満点(50点)だったので得点欄には「五萬」と「白」。以上14枚を一セットと考えたら、これ清一色三暗刻をテンパってるんですね(白を切って四萬・六萬待ち)。

 続くD組で、前のC組で解答用紙14箇所の数字が全部雀牌の絵になった、という話をしたらウケて、ウケたことに気をよくした私が蛇足でポロッと「清一色三暗刻テンパイ」と言ってしまい、或る生徒が「それ、凄いヒントだ!」と大喜び。麻雀を知らない他の生徒は「うわ~、俺意味が分からん~」「くやし~」と。これで、クラスの麻雀人口が解りますね(40人弱のクラスで、5、6人ってとこかな)。

 で、続くA組で、前のC組で「それ、凄いヒントだ!」と大喜びした生徒は雀才(じゃんさい)迸る正解推理に走ったけれども残念ながらテンパったC組生徒の出席番号を知らずに撃沈した、と話したら生徒某ツッコむ「アホばっかりか!」

 って話を東京組に流したら、しばらくしてがっ様から返信「ようやく違和感がわかった。それ、三萬もあがれる」

 夜は「もりき」で、イカと納豆を使ったペペロンチーノを作ってもらいました。瓶ビールと、日本酒は「鳳凰美田」「雅山流」「風が吹く」。
 K市の大手パチンコチェーン「T」が、市内の(主に)飲食店をスタッフで訪れて自社チラシで宣伝をする、「スタッフが行く」という(市内では)ちょっと知られた活動を行っているのですが、今日は何と「もりき」で取材が。今月下旬の新聞チラシで取り上げられるそうです。

 DVD『悪魔くん』は、第31話「悪魔大使トン・フーチン」、第32話「奥様たちは魔女がお好き!?」。