職場に、私が受験した平成4年以降のF中・F高の入試問題(現物・国語のみ)を綴じたファイルを私有しています。公式の保存があるのかどうかは知りませんが、個人で所有しているのは私だけというちょっとした財産なのでは、と想像。私が就職するより前の問題は、どなたがお作りになったのか殆ど知りません(流石に、恩師先生が作られたものがどれかは直ぐに分かりますが)。退職後に、それらの問題の作問者だとか、問題検討会議の様子だとかを推理想像しながら飲んだら楽しいだろうなぁ。
1限が東大文系二次対策授業、その後に添削。ちょっとした用件があって(私自身の問題ではありません)、スクールカウンセラーの先生にアポをとって20分ほど面談。土曜なので半ドン、定時で帰宅。
久しぶりに、こがけん(お笑い芸人)の実家であるところの居酒屋「K」で読書独酌。K市の昼酒の二大聖地の一つです。サクッと飲んで、買い物をしてから帰宅。昼過ぎに飲んだので夜は軽めに自炊、豚汁の余りとスーパーの刺身。
年末の上京、第8波の真っ只中でしょうが、決行。Twitterでこっそり遊び(飲み)友達を募ったら、有難いことに一両日中に4夜全てが埋まりました。ご時世がら大人数は不可ですし、全日とも一次会(1軒)で終わるんでしょうが、それでも楽しみです。TQC(東京大学クイズ研究会)の同期が2夜、卒業生が2夜(56回生、63回生)。