わたしは飛ぼう 白いボールになって

 英語担任先生に、A組「自己紹介」の時のお菓子を準備したとお話ししたら、それなら飲み物は私がと仰られ。A組のクラスバザーはパンケーキを売るそうで(主食系じゃないのは珍しいかな)、それと一緒に販売するドリンクの種類を決める意味合いも込めて、色々な紅茶・珈琲を準備しようということになりました。

 高1古文の授業が5コマ(1・2・3・5・6限)あって、4限だけが空いていたのでその間に自宅往復して昼食作成。
 5限のA組授業は「夏は来ぬ」を使った小テストとその答え合わせを行いました。講義以外の演習で授業時間を潰すのは(高3のセンター・二次の過去問を除いて)通常やらないのですが、内進組と異なりF校で作られたテストを殆ど経験したことがないA組への軽いサービスの意味合いで、1時間だけ。解答10分、答え合わせ15分で終了。その後、余った授業時間で40人に自己紹介のカードを書いてもらいました(名前・生年月日・出身地区・趣味部活・オススメの本・メッセージ)。1枚のカードはB5プリントの1/3スペース(横長)、生徒40人・担任英語先生・副担任国語私、の計42人で14ページ分になるので、これを冊子にして配布する計画です。
 7限はコーラス練習ですがそれは生徒に任せて、高1担任団は学年会議を行いました。会議のほぼ全ては主任・クラス担任からの連絡・確認事項で協議事項はなし。私はお話を聞きながら、5限に回収した40人(+2人)分の自己紹介カードを切った貼ったして冊子原稿を作っています。新任の地理・公民先生からは「何て不遜な態度の副担任だ!」と思われたかも知れません。会議終了後、職員PC室にダッシュして「自己紹介集」の表紙を作成、合わせて15ページの小冊子を印刷室にて印刷・製本します。印刷・製本は印刷室付きの事務員さん(若造が書くと失礼ですが、とにかくハイパーデキ女さん)に手伝って戴き、そのお陰で、7限終了後の帰りのSHRで「自己紹介集」をお生徒さんたちに配布することが出来ました。何人かが「早い!」と驚いてましたが、今日に限っては、うん、私も早いと思う。この冊子に事前に目を通しておけば、木曜の「自己紹介」も多少スムーズに行くんじゃないかなぁ、など。この「自己紹介集」は、高1担任団・高1Aの授業担当の先生にも配布しています。

 放課後は掃除監督で、私の今年の担当は「外掃」なんですね。校舎の外、例えば駐輪場や花壇植え込みや第2グラウンド、等々。今日は、第2グラウンドの植え込みに男子生徒2人と入っていき、埋もれ朽ちかけているテニスボールを火箸で黙々と拾いました。構内は毎日警備員さんがチェック清掃して下さっているので、基本的に「外掃」区域にゴミが落ちていることは皆無です。だったら、こっちからゴミ(の・ようなもの)が落ちていても普段誰も立ち入らない場所に分け入っていこうという算段。誰も入っていかない第2グラウンド脇の植え込みには、しかしテニス部が打ち損じたテニスボールが長い年月をかけて蓄積されていったのです。生徒2人と、「これ、もう平成どころか昭和の遺産じゃね?」とか言いながら10個20個ではきかない量のボールを次々にゴミ袋へ。充実。

 夜の「もりき」では久しぶりに「村祐」にありつけました。普段はハーフグラス(4尺)で注文するところですが、これは通常のグラス(8尺)で注文。あんまい!