四季の草花が咲き乱れ わたしの城下町

 色々(4つのファクターが)あって、職場から(給料とは別に手取りで)40万円が振り込まれました。今朝はまず郵便局と銀行2行とを回って貯金の振り分けを行うところから。11時オープンのラーメン「M」で昼食、そのまま徒歩で学校に行って事務作業を1時間ほど。学校から血痰ネーミングショッピングモール「You meタウン」まで徒歩で往復(50分弱)をして必要な本を買いました。

 14時過ぎに学校を出てバスで西鉄K駅まで。そこから30分程歩くと到着する場所は、K市には数少ない観光名所の一つ。今日の午後はお花見を兼ねてK市散歩に充てることにしました(仕事中に思いついた完全な気まぐれです)。
 
 西鉄K駅から一番街~二番街~文化街~市役所前~医大通(←ローカル地名連打)と歩いた先、F校親玉大学病院の近くに、K城跡があります。K市歴四半世紀で初訪問。
 平山城づくりの本丸跡は桜の名所で、平日午後ながら散策の人々は少なからず。城跡を登れば、1877年に旧藩士領民が有馬家追慕のために建立した篠山神社にお参り出来ます。本丸跡の神社の敷地には東郷記念館、東京は麹町にあった平八郎の書斎を移転再建したもので、予約をすれば中まで見学できたそう。
 同じく敷地内に(石橋正二郎寄贈の)有馬記念館、本日の主目的は、学校内の掲示ポスターで知って興味を覚えた特別展『K藩領文化-祈りのかたち・風雅のこころ-』。嗜みとしての詩歌、或いは政治手段としての茶道等々、大名有馬家の文化的活動(当主自らの作品・お抱え工芸家のもの・帰依を受けた寺社に伝わるもの)を概観。藩の財政圧迫で短期間の内にに廃窯になったそうですが、K市(藩)にも嘗て柳原焼という焼き物があったと知れたのは収穫でした。

 2時間超歩いて喉がカラカラ(城跡敷地内に自販機が無いのは完全に計算外でした。喫茶はありましたが本日貸切)、流石に帰りはタクシーで自宅まで。入浴後に書斎で書き物・仕事。18時に、予約していた瓶ビール1ケースが(我が家の「三河屋」さんから)届きました。日本酒セラーで一日かけて1℃まで冷やしてから飲むので、今日は冷蔵庫の缶ビールを開けます。

 3/30の「自粛御膳」。
 小鉢2種~烏賊納豆~豚コマ炒め(ニラポン酢)~五目寿司・湯葉汁。
 540蔵目・岐阜「房島屋」(おりがらみ 超辛口 純米無ろ過生原酒)。